当初6月は、日本の華【いけばな】を実施する旨お伝えしておりましたが 予定を変更し、再び芳名帳の書き方講座を設けます。 1月に参加できなかった方は、ぜひこの機会をお見逃しなく!! 詳しくはこちらをご覧くださいませ。
当初6月は、日本の華【いけばな】を実施する旨お伝えしておりましたが 予定を変更し、再び芳名帳の書き方講座を設けます。 1月に参加できなかった方は、ぜひこの機会をお見逃しなく!! 詳しくはこちらをご覧くださいませ。
7月は、ゆかたの着付け講座を設けます。 講師は、4月の和の作法【行儀・マナー編】を担当してくださる滝川先生です。 先生は、礼法だけでなく着付けの専門家でもいらっしゃいます。 当日の講座では、3時間で手順をマスターしていただきますが なんと受 …
2月「京のおばんざい料理教室」、4月「和の作法~行儀・マナー編~」に 引き続き、平成26年実施、1月・3月・5月の講座の概要が決定いたしました これで前半5講座が出そろいました。 一部調整中の内容もありますが、取り急ぎお知らせます。 &nb …
みなさま、お待たせいたしました。 2月9日(日)午後実施の、「京のおばんざい」料理教室のお献立が決まりました~ ・ブリが苦手な人にもおすすめ!ひと技ありのブリ大根 ・5種類の具材をぜいたくに使った五色白和え ・具だくさんのおすまし汁、沢 …
当法人のHPやブログに度々お越しいただいている皆様、 いつもありがとうございます。 たいへんお待たせしておりましたが・・・・ 来年、実施する講座について一部お知らせいたします 次期シリーズは「日本人ことはじめ講座」と名称を改め、 10講座開 …
来年の講座は、第1回を1月に開講したいと考えています(予定)。 新しい講座の発表は本ページ上で行いますので、思い出したときにお立ち寄りいただければ幸いです。 ご意見・ご要望等あれば、メニューの問い合わせフォームを使ってお寄せくださいませ。 …
4月から7回シリーズで実施してきた【にっぽん人即席養成講座】もあと2回を残すのみとなりました。 ◆8月24日(土)和の作法 知っとくといいよ!戸の開け閉めや茶菓子の頂き方など、大人のたしなみ。 … http://aenokai. …
4月から7回シリーズで実施してきた【にっぽん人即席養成講座】もあと2回を残すのみとなりました。 ◆8月24日(土)和の作法 ◆8月31日(土)日本の心~伊勢の神宮~ 今年の講座は以上で最後です。 今回、【和の作法】をご担当くださる西際先生は …
代表理事の内田がブログを始めました。 「ふみたま☆」http://ameblo.jp/aenokai/ 「ふみたま」は「文霊」です。 言霊(ことだま)は知られていますが、文字で伝えるのでこのタイトルにしました。 今後、日常のこまごまとし …
6月以降実施の5つの講座に、おトクな学生料金を設定しました。 学生のみなさん、奮ってご参加くださいね!お待ちしてます☆ <学生料金> ◆6月15日(土)「日本の美」 通常2100円を ⇒1000円に! ◆6月29日(土)「学校が教えない日本 …